2016/01/05
ホルモンバランス?(更年期障害)3
(前回の続き)
ホルモンの調節と自律神経の調節は関係があるという話で前回は終わりました。
ホメオスターシスという難しい言葉も使いました。
つまるところ、どこかがへこめば、代わりに何かが出っ張るということです。
体全体で一つのパッケージですから、その中でうまくいくように体は調節しようとします。
その司令塔の部分が視床下部ということです。
年齢を重ねれば、女性では卵巣の働きが悪くなります。
以前書いた、卵子の老化もそうです。
卵巣の細胞の働きが悪くなれば、女性ホルモンの出具合もいつも通りではなく、時々サボって少なくなります。
それを補おうとして出てくる症状の一部が更年期障害の症状です。
上手に女性ホルモンを補えば、余計な症状を経験せずに済みますし、女性ホルモンの減少による他の老化?現象も軽く済む可能性があります。
(続く)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
磯子 悠レディースクリニック
横浜市磯子区磯子3-3-21
磯子江戸徳ビル本館1階3号室
045-754-5888
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
磯子 悠レディースクリニック
横浜市磯子区磯子3-3-21
磯子江戸徳ビル本館1階3号室
045-754-5888
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇